
翌朝、外が明るくなってきたので起きてみたら、なんと!晴れてる!?
天気予報は一日曇りだったはずなのに。こんなにクリアに穂高が見られるなんてラッキー。
幕体の出入り口を穂高側をしていたので、起きぬけに素晴らしい景色がどどーんと。
テントの中で爆睡中の人を横目に、一足早く、優雅な朝の時間を堪能しました。
7時過ぎにはっせーが起きてきたので、朝食(わたし担当)をば。
この二人の時は、毎度ながらホットサンド。簡単に済ましちゃいます。

中身はチーズとハム。食材も軽くて、焼くだけだし、ほ~んとらくちん。
ちなみに二個目はゆでたまご+マヨネーズにしました。

皮がパリッパリでうまし!
うちらの予定では、次は上高地内にある温泉へ朝風呂に行くって流れ。
8時30分を目標に、ざっと片付け+お風呂と散策準備を済ませ、しゅっぱーつ。
キャンプ場から上高地温泉ホテルまでは徒歩15分くらいかな。
朝のさんぽがてら気持ちの良い散策になりました。
このホテルは朝は9:30まで、あとは昼に外来入浴を受け付けているようです。
源泉かけ流しですし、わざわざ歩いてでも、行く価値ありです。

ぽっかぽか~。
朝風呂ですっかり身も心もすっきりとしたわれわれは再び散策へ。
田代池まで行って戻ってくるルートにしました。
やっぱりカラマツがきれい!

今回のルート上では、バスターミナル周辺のカラマツが一番きれいでした。
風にそよそよ飛んでくる細長いはっぱも風情があります。

キャンプ場へ戻ったのは12時少し前。
テントを干しつつ、少し片付けつつ、昼たべちゃおっかーで、早お昼。

山では定番かつ便利な、お手軽らくちん棒ラーメン。
あったまるわー。
私は眠くなったのでそのまま外で昼寝(with寝袋)。
13時過ぎまで寝て、最後に撤収(5分位)。

帰りはほぼ、人の渋滞も無く、ターミナルからシャトルバスに乗って駐車場へ。
いやー。今回もほんと、のんびりまったりで良い旅でした。
秋キャンプはやっぱり最高です。
(完)