
前回(vol.1)のつづき。
くっちゃねキャンプはつづくよ どこまでも~。
湖畔をきもちよくおさんぽしたあとは、朝ごはんをば。
朝から、群馬名物水沢うどん(生)をゆで~の、
道の駅でGETしたご当地野菜をひやし~の。
はい、お手軽サラダうどんでございます。

つるつるつるつる
さすが、うどんにコシがあっておいし~。
レモンがさっぱりしていて。
あさからフレッシュだー
うます!
で、日差しもサンサンなので、いろいろ干して乾燥させたり。
木陰の下でコット寝しながらすずんだり。
気づかぬうちにあか姉はバイクでどこかに旅にでてましたw
すると「10時のおやつだよ~」とよんよん作のクランペットが
運ばれてくるぢゃあ あ~りませんか。
(クランペットってなに?って方、ぐぐってみてください。
私もぐぐりました。てっきり何かの楽器かとw)
おいしかったー
ふかふか あまあま~で。
むふふ
その後、中日から合流の2人をお迎えに、よんよんと長老が出発。
お留守番という名目のなまけものには、よんよんから山雑誌が提供されまして。
読書にふけりつつ、木陰の下でぐ~たらの2なまけもの。
(なまけもの名誉会長の名をほしいままにしている凛さんが右下にw)

zzz...
あー 木陰はほんときもちよかねー。
避暑地 サイコーっ。
で、しばらくしてわたくしめはピザを焼き焼きしてまして。
なんだかんだで火を熾したりで15時すぎだったでしょうか。
すずちゃん+さくぽむと、きのこちゃんがようやく登場。
・・・中日も高速が渋滞で大変だったみたいです。汗
到着するや否や、ふたりともちゃちゃっと設営。
5張そろったなまけ村~。

今回はすずちゃんもおNEWのテントを披露(左隅のBDメガライト)。
と~ってもうれしそーでした^^
それにしても設営がめちゃ早くてビックリ。
で、一息つこうとしたところに、この日も夕立ちが。
初日よりはましでしたが、スコールの雨。
我が家にすずちゃんときのこちゃんが居候し、しばし停滞。
その後、雨がおさまったところで遅いランチと早い晩ごはんに突入~。
わたくしめはこの日も白ごはんを炊きまして。
大方仕込んできた夏野菜のトマトカレーをば。

(よんよんからトッピングに焼きトマトとかぼちゃチップを
おすそわけいただいちゃいました。わ~いわ~い。)
ごはんがすすむ~
夏野菜、おいしいなー
他のなまけものたちも、それぞれおいしいものをいっぱいつくって
おなかいっぱいたべさせてくれました^^
まいどのことながら
まんぷくですたい
そうこうしている間にすっかり雨は止み、火付け師よんよんが
焚火をはじめ、夜のまったりタイム突入~。

雨上がりのフォトジェニックな空。
ひと雨降った後は、空気がひんやり。
そんな高原で、焚火にビールがうまい!の図は冒頭をご参照くだはい。
一つの焚火を眺めながら、星空を堪能しながら、
素敵な夜は静かにふけていくのでした。

-----
3日目の朝。
早寝したためか、空が明るくなってきて目が覚めました(4:00すぎ)
凛さんとサイト近くをおさんぽしながら。
朝の空気をおいしくいただきまして。
しばらくするとピッカーンと太陽さんが顔を出し。
この日も爽快な青空~

朝はか~なり冷え込んでフリース着用。
そんな冷涼感ある朝の空気が大好きなのであります。
で、いつもの流れで珈琲をば。
ふ~ しあわせ。

ほかのなまけものたちも順々に起床。
ふぁ~
きもちいい朝だね~

凛さんとひなたぼっこしながらぬくぬくしつつ。
長老は自前のコーヒーミルで豆をゴリゴリと。
いやー しあわせそうだこと~
うしし

起きぬけ、フレッシュにブルーベリー。
道の駅で買ってきたご当地ものです。
一粒一粒がキラッキラしてましたー。
うーん、うつくしス

朝はすずちゃん作のトムヤンクンを恵んで頂き。
お蕎麦もゆでておいしくいただきました。
はい、あいかわらず朝からがっつりでありますw

みんなもなにやらいろいろ作ってらっしゃいました。
たしかよんよんは冷麺。
きのこちゃんはお蕎麦、長老はパスタ(なんと全6色)。

また~りまた~り
食後は、太陽さんの力をお借りして、
いろいろお店をひろげて乾燥させつつ。
トンガリテントは乾燥も早くて撤収が楽でいいですねー。
名残惜しみつつ、10時には帰路へ。

そんなこんなで、海の日連休は総勢6人と3わんこの、
のんびりたのしい、避暑キャンプなのでした。
なまけものみなさま、おいしい時間をありがとー。
また次回も、またーりなまけていきませう^^
(完)

野反湖いらっしゃたんですか!
ここはサイトまで結構歩くでしょう?
おいらも六合村方面は結構行くんで。。。
温泉はどこか寄りましたか?
この辺の温泉は色々廻りましたが、
おいら的にお湯は応徳ですね?(笑
では、また寄らせていただきます。
しっかし、写真が綺麗だわ・・・
のぞりのコントラストは最高にきれいでしたねー。
青空と白い雲と緑の草原と太陽と・・・
そして、そんな最高の場所で佇むBDサーカスくんもまた、たいそう素敵でした^^
フォトジェニック写真万歳!
おひさしぶりですー。
コメント&閲覧ありがとうございます^^
笑さんも六合よくいかれるんですねー。
あのあたりは、のどか~でホントよいところですねー。
野反は、駐車場から歩かなければならないところが少々ハードル高ですが、
オートじゃなく歩いていかなければならないおかげで、あの静かさと素敵さが
守られているんじゃないかと思っています。
正直、不便なところほど素敵なキャンプ場である確率は高いですよね^^
夏場はわんこを放っておけないので、温泉には今回いってませんが、
次回秋に行った時にでも、温泉寄ってみたいです。
今回、写真でご覧のとおり、笑’sの焚火台、活躍してもらいました。
コロダッチカプセルとの相性がばっちりなところが特にお気に入りです◎
素敵な焚火台をありがとうございます^^
これからもぜひちょくちょく遊びにいらしてください。

トランギアを買おうと思いネット徘徊していたら・・・・・
辿りついてしまった!!最高に素敵な写真の数々のブログ。失礼と思いながらも足跡を。
コレからも覗かせて頂きます。
最近は、後期高齢者なのでハードな外遊びは控えてますが。
焚火・ガソリン・ガスと火遊びを楽しんで来ましたが。
アルコールはどんな感じですか?
自然の音をかき消す燃焼音が耳に付くこの頃。
景色の良いドライブ先や犬(チワワ)との散歩時に土手で珈琲タイムとかに使うレベルですが。
はじめまして^^
足跡をのこしていただきありがとうございます。
まったく失礼なんてことはなく、むしろコメントいただけるのはとてもうれしいです~。
アルコールバーナーは私自身はとても好きで愛用しています。
火の調整のしやすさや火力ではガスに及びませんが、
シフォンのパパさんのような使用用途でしたら、トランギアおすすめです。
便利さや慌ただしい山行、装備の軽量化を重視する方には不向きですが、
「のんびりと自然の中で静かに時間をかけてお湯を沸かす」ことに魅力を
感じられる方であれば、アルコールバーナー向きだと思います。
そしてまちがいなく、愛犬のチワワちゃんにはアルコールの方が好まれるとおもいますよ~。
また何か聞いてみたいことなどございましたらいつでもお気軽におたずねくださいませ。
これからも気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです^^